金融の法律ナビU



新甫について

新甫とはどのようなものですか?

新甫(しんぽ)というのは、商品市場に関する用語で、月替わりの発会の日に生まれる限月またはその相場のことをいいます。

なお、株式市場で用いるのは「2日新甫は荒れる」というように、2日新甫に限られています。

つまり、月の初めが休日で、2日が月替わり商いのときの相場のことをいいます。

ちなみに、2日新甫は荒れるといっても、特に根拠があるわけではありません。

関連トピック
信用取引とはどのようなものですか?

信用取引というのは、1951年6月に米国の証拠金取引をモデルとして導入されたものであり、この取引をマージン取引とも呼ぶのはここからきています。

具体的には、投資家が委託保証金を証券会社に担保として預託し、買い付け資金あるいは売り付け株券を借りて売買を行い、一定の期限内に決済する株式の取引のことをいいます。

信用取引の機能は?

信用取引の重要な機能は、実際にその株式を保有したいという実需のみならず、ごく短期にキャピタルゲイン(売買差益)を得ることを目的としたいわゆる仮需を増やして株式市場の注文の厚みを増し、取引の円滑化と公正な価格形成を図ることにあります。

また、株券を保有している者が信用売りをすることにより、株価下落に伴う値下がり損をヘッジするという保険つなぎの機能ももっています。

信用取引と清算取引との相違は?

仮需に応えるという面では、戦前の清算取引を受け継ぐものといえます。

しかしながら、清算取引が差金決済なのに対して、信用取引は実際に証券取引所で株券が売買される実物取引であるという点においては全く異なります。


新興市場向け株式市場とは?
深センA株とは?
新甫とは?
信用取引金利とは?
ステークホルダーとは?
シンジケートカバー取引とは?
信託財産留保額とは?
信用取引とは?
信用取引の規制とは?
スペシャリストとは?

公募増資の公募価格

ナスダック指数(NASDAQ) 外国株の売買単位

ローソク足
動かない相場の対処法
好景気と中央銀行の政策
リミット注文と逆指値注文
FXは手数料が安いのがメリット
外貨建て外債のリスク
投資方法
基準線と転換線
FXと株式のリスク比較
ローソク足の陽線・陰線
トレンドによる売買戦略
物価と金利の関係
FXと株価の情報の公平性

Copyright (C) 2011 金融の法律ナビU All Rights Reserved