金融の法律ナビU



ショートポジションについて

ショートポジションとはどのようなものですか?

ショートポジションというのは、株式を売っている状態、あるいは空売りしていることをいいます。また、反対に株式を買って保有している状態のことをロングポジションといいます。

なお、「ロング・ショート」は、割高な銘柄を空売りして、割安な銘柄を買って高い運用効率を目指す投資手法であり、ヘッジファンドがよく利用しています。

ストップ高、ストップ安とはどのようなものですか?

ストップ高というのは、株価が制限値幅いっぱいまで上昇した状態のことをいいます。

一方、ストップ安というのは、株価が制限値幅いっぱいまで下落した状態のことをいいます。

関連トピック
証券投資信託法とはどのようなものですか?

証券投資信託法というのは、次のようなことを目的として、1951年6月に施行された戦後の投資信託の根拠法規です。

⇒ 証券投資信託の制度を確立し、投資信託の受益者の保護を図ることにより、一般投資者による証券投資を容易にすること

証券投資信託法の特色は?

証券投資信託法は、時代ごとに改正が行われてきましたが、1980年代までは、1953年改正による投資信託委託会社への免許制の導入や、証券恐慌後の1967年の改正の証券投資信託協会の機能・権限強化などに見られるように、受益者保護を意識するあまり、どちらかといえば規制強化色が強く、投信を蓄積された金融資産の有力な運用手段として育成するという側面に欠けていたといえます。

バブル相場崩壊に伴う1990年代の株式投信の著しい不振を背景として、投信改革の必要性が叫ばれるようになり、日本版ビッグバンの一環として1998年12月に大改正が行われました。具体的には、次のようなものです。

■会社型投信(証券投資法人)や私募投信、外貨建て投信の導入
■投信会社の免許制から認可制への切り替え
■金融機関による投信窓口販売の解禁...など

なお、さらに2000年の改正では、不動産を運用対象とする不動産投資信託が、2001年の改正では、株価指数連動型上場投資信託(ETF)が解禁されました。


証券投資信託法とは?
証券取引所の機能は?
証券保管振替機構とは?
上場基準とは?
東京証券取引所の上場廃止基準は?
証券取引所とは?
証券取引等監視委員会とは?
証券保管振替制度とは?
上場廃止基準とは?
ショートポジションとは?

基準日

トラッキング・ストック 値付き率

FX取扱会社の選び方
スローストキャスティクス
グランビルの法則
グランビルの法則
ニューヨーク証券取引所
トレンドラインとテクニカルチャート
使えるテクニカル指標
オシレーター系とダイバージェンス
ダブルトップ、ボラティリティ
ストキャスティクス
DMI(方向性指数)
寄付、ロールオーバー
オーダー、Ask、Bid

Copyright (C) 2011 金融の法律ナビU All Rights Reserved